お久しぶりです。
先月受験生が共通テスト(1次試験)を受け終えました。
自分自身が納得できる結果を得た生徒もいれば、納得できない結果だった生徒もいるかと思います。
ただ、大学受験は2次試験があります。
大学によっては、二次試験の配点が高い大学もありますので、十分に逆転可能です。
1次試験が終われば第1志望校を決定し、勉強する教科も絞ることができます。
ここからが本番です!
とにかく効率的に勉強して、ライバルたちに負けないように頑張りましょう!
僕も全員第1志望に合格させれるように努力するのみです。
高1・2年生は学期末考査が近づいてきました。
テスト範囲表が配られてからではなく、早めから勉強し始めましょう!
特に2年生!もうすぐ受験生活が始まりますよ。
他の生徒が受験勉強を始める前からスタートをきりなさい。
先日、高2の生徒から
「先生、模試の結果が返ってきたんですけど、前回よりめちゃくちゃ成績上がりました!!!!!!」
という嬉しい報告がありました。
夏に受けた模試が
数学 偏差値 57.5
英語 偏差値 58.3
秋に受けた模試が
数学 偏差値 69.1 (11.6 UP↑)
英語 偏差値 66.3(8.0 UP↑)
凄まじい成長ですね…笑
数学や英語だけでなく、どの教科も高い偏差値で感心するばかりです。
この生徒はもともと勉強が得意な生徒ですが、
さらに努力もできて、勉強への意欲があります。
塾にも早く来て勉強したり、授業が終わった後居残って勉強しています。
わからないところもLINEで聞いてきたりと本当に素晴らしいです。
塾でも簡単な問題はやらせずに、国立大学の過去問を解かせています。
この調子で勉強を継続できれば、1年後の今頃は50万人の受験生の中のトップクラスにいるでしょう。
本当に楽しみです。
ではでは