先日、高校生の2学期の期末考査が終わりました。
どの生徒もテスト週間になると膨大なテスト課題に取り組み、一生懸命に勉強していました。
中学校までは国語、数学、理科、英語、社会といった5教科の勉強で済んだのですが、
高校では現代文、古典、数学(IA、ⅡBC、Ⅲ)、理科二科目、社会二科目、英語コミュ、英語論評
これらの科目を毎回勉強しなければいけません。(加えて情報、保健体育、家庭科なども)
もちろん、テスト週間から勉強し始めてるようでは良い成績をとることは難しいです。
学ぶ量が多いからこそ、毎日コツコツと勉強していく必要がありますので、まなびやの生徒たちには勉強を習慣化させて、日々努力し成長していってほしいですね。
さて、高等部が開講して、9ヶ月が過ぎようとしています。
実際に通塾している生徒たちがどのような成長を遂げているのかを少し紹介しようかと思います。
生徒のほとんどが「数学が苦手」という理由で通塾しています。
そんな数学が苦手な生徒のうち、今回は2人の生徒を紹介しようかと思います。
※点数や順位の開示などは生徒から承諾を得ています。また、今回紹介する生徒は2人とも同じ高校、同じイニシャルですが、別の生徒です。
まず1人目の生徒の紹介です。
豊田南高校【文系】 Yさん
「数学が苦手で、定期考査も模試もよい点数がとれないので教えてほしい。」という理由で今年5月に入塾。
性格はとても真面目で、素直な生徒です。
入塾して最初の授業で「正しい勉強法」を教えました。
また、授業では基礎を徹底して指導にあたりました。
その結果、毎回授業で行う復習テストではほぼ満点をとり、一度学習したことは必ずできるようにした状態で次の講義に臨むといった学習習慣が確立されました。
その結果、定期テストや模試の成績に大きな変化が現れました。
1学期中間考査では数学Ⅱが72点(学年8位)、数学Bが66点
1学期期末考査では数学Ⅱが88点、数学Bが64点
2学期中間考査では数学Ⅱが85点、数学Cが81点(学年平均 Ⅱ:46点、C:51点)
2学期期末考査では数学Ⅱが82点、数学Cが61点(学年平均 Ⅱ:58点、C:43点)
おそろしい成長力ですね(笑) 今では80点以上をコンスタントにとれるようになりました。
学年の平均点と比較してもとても高い点数がとれていることがわかります。
模試についても、
7月模試では文系順位35位、文理総合順位84位、苦手な数学は170位で
本人は「模試の成績が上がらない…」と悩んでいましたが、
11月模試では文系順位8位、文理総合順位32位、数学は20位
このような結果でした!
数学は150位アップ↑です!
模試の結果を見ているときに、彼が教えてくれて気づいたのですが、
1年生の最初の模試と比べると数学の偏差値が20アップ↑していました!す、すごい・・・。
とてつもない成長です。数学が苦手で入塾されたのですが、いまや数学が得意教科になっていますね(笑)
彼はこれからもっともっと成長していくと思います。
次に2人目の生徒です。
豊田南高校【文系】 Yさん
「数学が苦手なので教えてほしい。」という理由で今年8月に入塾。
最初の印象は、学習態度をみてると根性ありそうだなといった印象でした。
部活動で疲れてるときも授業では常に集中して取り組む姿勢がみられます。
彼女を指導する中で1つ素晴らしいことを発見しました。
それは教科書を写したかのようなとてもきれいな記述をするということです。
高校数学では中学校のように答えが合っていれば丸がもらえるわけではなく、どのように答えを導いたかというその計算過程も記す必要があります。
丁寧な記述ができることは数学の点数を上げる上では必ず必要な能力です。
きっとコツさえ教えてあげれば成績は上がるだろうと思い、
「これから教える勉強法で毎日勉強したら必ず成績上がるから、80点以上をとろう。絶対とれるから。」と伝えました。
その時、彼女はとても不安そうな顔をしていました。
さあ、どうなったか見てみましょう。
(入塾前)
1学期期末考査では数学Ⅱが46点、数学Bが65点
(入塾後)
2学期中間考査では数学Ⅱが73点(学年15位)、数学Cが56点(学年平均 Ⅱ:46点、C:51点)
2学期期末考査では数学Ⅱが93点(学年6位)、数学Cが67点(学年平均 Ⅱ:58点、C:43点)
入塾4か月目で93点!!すごい!
平均が58点のテストで93点はかなりいい点数ですよね。
数学Cも67点ですが平均+24点なので非常に優秀です。
こちらの生徒にも「もう数学が得意教科なんじゃない?」と言いました(笑)
これからも努力し、成長しつづけてほしいですね。
二人の生徒を紹介させていただきました。
上記のように、成績が急上昇した1番の要因はもちろん彼らが努力したことです。
ただ、それと同じくらい”正しく勉強する” ということができているのも大きな要因だと考えます。
他記事でも書いたように、勉強する上で重要なことは質の高い学習を続けることです。
正しく勉強することの重要性を理解し、努力できる生徒はどんな生徒でも成績が上がります。
この記事が他の生徒への刺激になるとうれしいです。
他の生徒も紹介しようかと考えていますが、まなびやの通信の記事数を稼ぐためにまた別の記事で紹介させていただきますね(笑)